時間を磨く

時間を磨く

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

浪費、役割、投資、幸福の時間

4つの時間の使い方、やはり

幸福時間がたくさんある方がいいですよね。

お風呂に入るのが役割だと思う人がいます。

清潔にしておかないと

髪の毛を洗えば乾かすのが面倒

ただ役割の時間とし過ごすより、幸福な時間に変える事。それが時間を磨くという事

 

お風呂に入るのに、好きな本を持って入る

好きなアロマや行きたい温泉の入浴剤を入れて見る。

嫌な事があれば、お酒とお塩を一掴み入れて浄化風呂にする。

役割の時間から、幸福な時間に変わります。

時間は、使い方

時間を磨く事をしてみませんか?

親が子に知識を教える時間

勉強の時間、指導する役割の時間

ではなくて、絆を深める時間それは

幸福の時間。そうして時間を磨いて見ましょう。

 

 

基本魔法

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

面接で

「ケンカした事がありますか?」

「ありません」と言うお子さんもいます。

(悪い事だから、言わない方がいい)と思ってます。

その説明をすると

「あります」にすぐに変わります。(笑)

「では、ケンカした時、仲直りはどうしてしますか?」

「ごめんなさい」と言います。

と答える子もいますが

「お母さんに言って、怒ってもらいます」と言うお子さんもいます。

「ごめんなさい」と言われた事はありますか?

「あります」

「その時、どんな気持ちですか?」

「いーーよ、と言って許してあげます。」

いいよ!

「ごめんね」「こちらこそごめんね」

悲しい気持ちが救われる基本魔法の言葉です。

すっーーと優しい気持ちになります。

すっーーと軽い気持ちになります。

ふたたび楽しい時間が戻って来ます。

相手の気持ちも、自分の気持ちも回復する

超回復魔法です。

ケンカは、その後の大切さを知ってるかな??と先生達は思ってらから

大丈夫だよ。と言うと

「むちゃケンカします」に、答えが

変わってました。(笑)

 

 

 

本当の優しさ

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

それは、優しのか?

これは、甘いのか?

一瞬の優しさは「甘さ」

この甘さ、この先の未来本人の為では

ないのでは?

子育て中よく思った。

これ手伝うのは

甘いのか?優しいのか?

厳しい腐ることは必ずしも悪いわけではない。手を貸すことではなく、いずれ自分の力で立てるようにする事が本当の優しさ

4歳、5歳の我が子に対して

優しくのか?甘いのか?

どんな未来を応援してあげているのか?

言葉かけ、行動が甘ければ甘いほど

幼児にとって優しい人

優しいお母さん、自己肯定感のあげるのに

褒めるところを間違ってないですか?

子育ては家庭によって違いますが

自分の親が

こんな所は厳しかったな、決して許してくれなかったなー口うるさかったなーと思う事

今ならわかりますよね。

優しかったところ、甘かったところ、厳しいかったところ

そんな事を思い出しながら

春の日差しの中

自転車になりながら、車を運転しながら、歩きながら

親の子育てを思い出してみてください。

厳しいかったことも、「ぷぅっ!」と微笑できますよ。

ただ、車の運転中は、止まった時に

春の日差しを感じて

窓を開ける時くらいの時間の感覚で、危ないですからね。

 

 

 

 

言霊

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

言霊を使い明るい未来を描くには、

まずポジティブなマインドを持つことが大切です。

それにより自然と前向きな発言ができるようになり、毎日がいい方向に進むことでしょう。

言霊の力をうまく使えば、

人生のターニングポイントとなる出来事が起きる可能性も。

ぜひ言霊を味方につけ、すてきな毎日を送ってくださいね。

母の立場は、時に父になり、妻になり

子ども達の先輩でもあり、友人でもあります。

母から発する言霊は、子ども達にかなりの影響を与えます。

桜咲くこの春に、いつもどんな言葉を

発しているのかな?口癖は何かな?

ネガティブな言葉であれば

春風にのせて、飛ばしてください。

王道のおもちゃプラレール

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

一年生になっても、ポラリスを続けるお子さんが毎年二名くらいはいます。

「わからない」「やった事ない」

「消すの?(ひく)」「合わせるん?(たす)」

「難しすぎる」「めんどくさい」と言って

意味もなく適当に解いて先に進む、やり直したり、考えなおせばわかるのに、最後まで適当に解いてしまう

自分で考えようとしない事

そんな言葉がよく出てしまう生徒は

ポラリスを卒業してないです。

ママが「もっと考えて、そこ気をつけて!と声をかけると、怒ってしなくなってしまうんです。どう接していいかわからないし、どう指導していいかもわからないので、続けてポラリスに通いたいんです」

「ですよねー」ってママと千乃先生。

決まって11月にはそんな話がでるんです。

思考回路を作らなければ、これから先

暗記や計算、解放を覚えると言う

パターンで点数を取っていきます。

自分の頭で考え抜くスタミナ不足です。

もう一年スタミナをつける事を行います。

たった一問をじっくり解く。しょうがく受験で学んできた等価交換や、数のやり取りをここで発揮するときです。

いつも思いますが、繋がるんですよね。

今やってる事がプラレールのレールの一つです。「これとこれを使って二階建てレールにする」そんな風に

色んなレールパーツを使いより

楽しいく複雑な構造のレールができるよう

一つ一つの言葉をつないでいく学習をしましょう。

春です。新しい学習がスタートします。

居残りポラリス生!!千乃先生と一緒に

レール部品集めをしましょう!!

桂木先生その2

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

三年、四年、五年の3年間担任だった2組担任桂木先生の朝の読書時間

隣の一組は、自分の家や図書館で借りた本を朝の15分間読む読書タイムがありました。

2組は、桂木先生が選んだ本を15分朝読み聞かせてくれました。その時間もあり、毎年担任発表の時は、桂木先生にと、願ってました。

三年間で、長編を読んでくれました。

中でも1番好きだったのが

「長靴下のピッピ」でした。

憧れました。学校から帰っては、チグハグの靴下を父の靴下から選び

ピッピが乗っていた馬の変わりに

飼っていた秋田犬を持ち上げようとしたり

乗ろうと試みたり

(結局、嫌がって動いてはくれませんでしたが)

長めの枝を折って土手を歩いて気分はピッピ

五年生になっても、桂木先生は本を読み聞かせてくれました。

「この後、どうなるんだろう」

「どうして、そうなったのか」と

次の日までが楽しみでした。

あの頃の気持ちが懐かしくて

子どもたちには.毎晩本を読み聞かせました。

幼稚園の時は、8時から45分間、絵本にすれば15冊

同じ世界観を感じながら過ごす時間は

気持ちもリラックスさせてくれます。

絵本の読み聞かせは

大切なコミュニケーションタイムと

現実とは違う

もう一つの世界を作ってくれます。

45分間は、6年続けました。

小学校になると「長靴下のピッピ」も

もちろん読みました。

桂木先生は

もう一つの世界を教えてくれた先生です。

先生は三年間千乃先生のいる小学校で過ごし

転勤されました。五年の夏休みに毎日つけていた日記を夏休み読んでもらいました。

最後のページ

「本が好きになりました」というところに

赤ペンで大きな花丸が書いてありました。

ポラリス生年長さんは

スラスラと一人で漢字混じりの本を読めるお子さんが沢山います。

ですがまだまだ読み聞かせはとても大事です。

絵本は(心のご飯)だからです。お母さんが作ってくれる方が美味しいと思います。

もう読まなくていい。と言うまで

読んであげてはどうですか?思っているより

きっとその期間は長いはずです。

桂木先生その1

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

千乃先生は三年、四年、5年と3年間担任の先生が同じ桂木先生でした。

少し遠くの街から車で50分かけて通われてました。

当時36歳独身女性の桂木先生は

スタイリッシュで、きれいな青のスカイラインに乗って、校庭をぐるーと回った駐車場に車を止めてました。

後ろについているバッチがカッコよくて

カッコいい女性は、バッチがついた車に乗るのか。と思ってました。

ある日の午後、桂木先生に叱られました。

「横一列に並びなさい。歯を食いしばりなさい」

と言われて、7人が横並びに並んで

桂木先生に、ビンタされました。

千乃先生も、その時初めて顔を叩かれました。

今でも何をしたか、覚えてません。

桂木先生は、泣きながら

「甚だしいのも程がある。嘆かわしい」と

涙を流して、叱ってました。

怒ったのではなく

叱ってくれたんです。

「怒る」が自分の感情であるのに対して

「叱る」は相手のためになることを伝えること。

人としてふさわしくない言動や

「ルール違反」をしたとき

人が社会の中で生きていく上で必要であり、相手のためになることを伝えることが

「叱る」ということです。

ふさわしくない行為やルール違反に対しては不愉快な気持ちにもなるのでついつい

怒ってしまいがちですが

怒ってしまうと、相手の行動を変えるように導くことはできません。

できない。やらない。と言って

怒ってませんか?

怒りと、叱りは、違います。イライラした感情や気分で怒っては怒っては、その場だけの対処となり、子どもは、

怒り方を覚えてしまいます。

千乃先生は、三年間ほんとによく桂木先生に、叱られました。

そして、叱り方を教えてもらいました。

人を正す時

怒ったふりをする。と言う言葉が、ありますが、そこには

怒りと、叱りの違いが潜んでると思います。

大事になるのは怒りの感情をのせずに

きちんと改善点を伝えることです。

今でも

ピカピカ光った青いくるまを見ると

頬を手で触ってしまいそうになる千乃先生です。

とある能力

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

勉強している時にふぁーと意識が飛ぶ

話をしている最中に、違う事を考えてる

幼児に限らず大人でもいますよね。

相手の話をじっくりと聞く事ができない。

集中力がないという事です。

これは人との

コミニケーションにも関わってきます。

鈍感であれば、人の気持ちをキャッチする事はできません。

 

ファブリングをする人っていますよね。

二人でいる時に携帯ばかり触っている人

人は自分を見てくれていないと思う時です。

子どもも、ママが携帯ばかり触っていると

自分を見てくれていないと思います。

そして、その携帯はラインが来ればラインを見て

そのままYouTubeを見てあきるとSNSを見て

すぐに違うものに触れる環境といえます。

人間の最近の平均集中力は金魚より短い

平均8秒ほどだと言う時代になってきてます。

YouTubeでもショートは8秒そして、長ければ8秒ごとに効果音などが入って来ます。

TikTokもそうです。本当に短く切り替わります。

集中力を高めるには、日常から

一つ一つを丁寧に味うという事が大事です。

ご飯をじっくり食べる。食べる事に集中する

コーヒーを飲む、匂い、酸味は?苦味は?甘みは?そして、余韻は?

それが五感を研ぎ澄ます事に繋がります。

ものを雑に扱わない時間

そうすると集中力もついていき、コミ力もつき

それが、「人を大切にする」にもつながります。

五感を鍛えることで

集中力、コミニケーション能力も上がります

それだけに、その事だけに集中し丁寧に

過ごす時間をお子さんに持ってあげてください。

きっと、お友達を大切に思う心が育つと思います。

 

 

 

 

 

 

嗅覚

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感は

外界を感知する感覚機能。五感から得た情報は脳が処理しているわけですが、

その中でも唯一

「嗅覚」だけは

感情や本能を司る大脳辺縁系に直接伝わります。他の五感は、理性を司る大脳新皮質に伝わるのが先です。

視覚、聴覚、触覚、味覚……理性、本能の順に処理される

嗅覚……本能のみで処理される

「香りが記憶に残りやすい」と言われるのは、このため!

嗅覚は、さまざまな情報に惑わされない感覚なのです。

嗅覚は、ひと昔前あまり関心ありませんでした。ですが

千乃先生も、年齢を重ねてくると

失われるものもこの先増えて来ます。

ですから今すごく嗅覚を磨いてます。

香は、記憶を呼び覚ます「鍵」

匂いは、リアルな感情を伴った追体験を想起させるきっかけとなります。

金木犀の香りで懐かしい子ども時代にしていたママごと遊びを思い出したり。

磯の香りでひと夏した初めてのアルバイトを思い出したり。

木の湿った香りで静かに見つからないように隠れていたかくれんぼを思い出します。

匂いの記憶だけは、何年も、時には何十年も記憶の引き出しに残ります。

最後に残るのが、嗅覚であるのならば

今日々の生活中で

この時の事を記憶に残したいのであれば

その事柄に、香りをつける。

お香でも

白檀、伽羅、沈香、などのお香

桃の香り、オレンジの香りのアロマを

事柄に結びつけ、この先の記憶残して「鍵」を作る事をしてます。

リアルな喜び

リアルな切なさ

リアルな愛を忘れない為に

嗅覚を研ぎ澄ます事は

人間の脳の仕組みを利用した、とても贅沢な

事なんだと思います。

たくさんの鍵を作る為

朝の匂い、夕方の匂い、美味しい食卓の思い出を作る為に

「今日の夜ご飯は何かな?匂いで当ててみて

〇〇ちゃんの大好きなものです。」

何十年先、母の料理は味覚の味ではなく

最後に残る香りで思い出すはずです。

続編。ジオジオ

千乃 先生 No Comments
  ママに一言

ジオジオのかんむりの解釈は様々だと思います。それほどジオジオは深いお話だと思います。

 

孤高か孤立か…。

虚しさあふれる王者が鳥にみせた優しさとそれをおそれず素直な気持ちで喜ぶ鳥の姿に心が柔らかくなる。

鳥に囲まれた賑やかな日々を老いた王者は耳と心で感じ入ります。

五感の中の視覚を失っても、他の感覚で心は感じます。

ですが、嗅覚だけは別物です。

嗅覚もお話も次回しますね。